INSPECTION 非破壊検査とは
非破壊検査とは?
非破壊検査(ひはかいけんさ)とは、調べるものを壊さずに検査対象物の状態や品質を調べる技術のことです。
検査対象物は、各種プラント(生産設備一式)をはじめ、鉄道や船舶などの各輸送機器、橋梁やビル、各種発電所や貯蔵タンク、地下埋設物などの各種構造物です。対象範囲は多岐にわたります。
先に述べましたこれらの機器や建造物は長いものになると数十年にわたって使用されます。従って経年劣化による不具合や事故のリスクが出てきます。
しかし、一度事故を起こせばその影響範囲が測り知れないものばかりです。不慮の事故を未然に防ぐ方法として定期的に検査を行う必要があります。
非破壊検査では、下記のような故障や
事故の起因となりうる因子を発見することができます。
-
製造段階での異物混入や破損による「キズ」
-
経年劣化や金属疲労などを原因とする「キズ」
このような故障や事故につながる因子を
事前に発見し、排除することが重要です。
全ての検査の基本となる目視検査
目視検査は、非破壊検査の基本です。この検査は検査員の目と簡単な測定器具を使って検査します。
検査員の目視可能範囲で表面のキズや外面腐食を確認することで対象物の状態の検査を行います。表面にキズや外面腐食があった場合は、外観の異常、腐食の範囲や大きさ、深さなどを確認します。
目視検査の結果次第では他の詳細な検査を行う必要がある場合もありますので、目視の検査は非常に重要な検査と言えます。
「目視」という一見簡単な検査のように思われますが、状況の判断(該当箇所の状態により追加でどのような検査を適用すればよいかなど)には、かなりの知識と経験が必要とされます。もちろん、経験思考だけで判断はできません。
知識と検証に基づいて判断を下します。
目視検査の特徴
プラント設備の汚れ状況や損傷状況を把握したうえで、設計仕様や運転条件、使用経歴などを考慮して損傷原因、余寿命、設備の継続使用の可否などの評価を行います。次のような判断やリコメンデーションなどを行います。
- 非破壊試験や破壊試験の適用の要否。
- 関連設備への拡大検査の要否。
- 補修や更新の要否。